BPRとは?目的やメリット・デメリットなどを分かりやすく解説!

コストの削減や生産性アップのために、BPRを実施する企業が増えてきています。

BPRという言葉は聞いたことがあっても、具体的な意味や企業にもたらす効果について知らない担当者も多いはずです。

そこで本記事では、BPRの基礎知識から普及するようになった背景・実施するメリットやデメリットなどについて分かりやすく解説します。

BPRについて詳しく知りたい担当者は、ぜひ最後までご覧ください。

1.BPRとはビジネスプロセスの根本的な再構築

BPR(Business Process Reengineering)とは:

会社全体における業務内容や業務フロー・組織の構造などを根本的に見直して再設計すること。

会社全体を根本的に見直すことで、ボトルネックとなる部分を洗い出して問題を解消し、生産性の向上やコストの削減につなげられます。

2.BPRが普及するようになった理由やきっかけ

BPRは、1990年代のアメリカで長引く不況を解決するために提唱された考え方です。1993年には、元マサチューセッツ工科大学教授のマイケル・ハマー博士と経営コンサルタントのジェイムス・チャンピー氏が「リエンジニアリング革命」を発表しました。

その結果、BPRの考え方が世界中に広まり、BPRを実施する企業が増加したのです。

当時の日本でも、バブルが崩壊したことによってBPRの考え方は多くの企業から注目をされましたが、リストラを促進させてしまう結果となってしまい、それ以降はあまり普及しませんでした。

しかし、IT技術の発達や働き方改革などの影響もあり、再び日本でもBPRを実施する企業が増えてきたのです。

3.BPRを実施する目的

BPRを実施する最大の目的は、会社を一から再構築することによって、業務の効率化やコストの削減などにつなげることです。

特に最近では、新型コロナウイルス感染症が拡大した影響によって、多くの企業が甚大な被害を受けています。その結果、経営が困難となり、倒産した企業も少なくありません。

そのため、業務内容や業務フロー・組織構造などを一から根本的に見直し、少しでも売り上げを確保して企業を存続させるために、BPRを実施する企業が増えてきているのです。

4.業務改善やDXとの違い

BPRと似ている意味を持つ言葉として業務改善とDXがあります。それぞれの違いについて解説します。

4-1.BPRと業務改善の違い

業務改善とは:

プロセスを残した状態で一部の業務において問題が発生している場合に改善を行い、業務効率化を図ること。

一方のBPRは、業務フローや業務内容など会社全体を改革することを目的としています。 BPRと業務改善では、対象となる改革の規模が異なるので、覚えておきましょう。

4-2.BPRとDXの違い

あくまでもBPRは、業務内容や業務フローなどのプロセスを一から再構築していきます。

しかし、DX(Digital Transformation)では、デジタル技術を活用して社会のニーズに合わせたビジネスモデルや組織そのものを再定義します。意味を履き違えないように注意しましょう。

5.BPRを実施する3つのメリット

BPRを実施するメリットは、以下の3つです。

  • 企業の生産性が向上する
  • 従業員のモチベーションが向上する
  • 顧客満足度と従業員満足度がアップする

一つずつ順番に見ていきましょう。

5-1.企業の生産性が向上する

BPRは、業務フローや業務内容を見直すことで企業全体を改革する取り組みです。一から見直すことで、ボトルネックが明確となります。

ボトルネックとなる問題を解消することで、生産性の向上に期待できるのです。

5-2.従業員のモチベーションが向上する

BPRを実施することで、無駄な業務を洗い出し、最適化することで効率化が進むため長時間労働職場環境が改善されていきます。

その結果、従業員の意識改革にもつながり、モチベーションの向上にも期待できるのです。

5-3.顧客満足度と従業員満足度がアップする

BPRを実施することで人事評価職場環境などが改善されるため、従業員全体の満足度が向上します。

また、業務の効率化により売り上げが増加することで、さらにクオリティにこだわった商品やサービスが開発できるようになり、顧客満足度の向上にもつながるのです。

6.BPRを実施する2つのデメリット

BPRを実施するデメリットは、以下の2つです。

  • コストがかかる
  • 従業員の負担が大きくなる

順番に解説します。

6-1.コストがかかる

BPRの実施は、業務内容や業務フロー・組織の構造など、企業全体における改革を行うため、労力や時間において多くのコストがかかります。

また、BPRを実施する際は最新のITシステムを導入したりBPRコンサルティングに依頼したりするなど、費用面での負担も大きいので、予算をあらかじめ確保した状態で実施しましょう。

6-2.従業員の負担が大きくなる

BPRの実施は、上層部だけでなく現場で働く従業員にも協力してもらう必要があります。BPRを実施するまでにはいくつかの作業工程が発生するため、これまで以上に従業員の負担が大きくなることが予想されます。

従業員からの反感を買わないようにするためにも、BPRを実施する前に情報を共有しておくことが重要です。

7.BPRを実施する5つのステップ

BPRは、以下の5つのステップで実施できます。

  1. 検討:BPRを実施する目的や目標を定める
  2. 分析:これまでの業務内容や業務フローなどを分析する
  3. 設計:どのようなスケジュールや方法でBPRを実施するのか決める
  4. 実施:社内でコミュニケーションを図りながらBPRを実施する
  5. モニタリング・評価:「BPRを実施してどれくらいの効果があったのか」「業務改革がどのくらい進んだのか」など、モニタリングや評価する

詳しくは以下の記事をご覧ください。

8.BPRの代表的な5つの手法

BPRの代表的な手法は、以下の5つです。

  • 業務仕分け
  • ERP
  • BPO
  • SCM
  • シックスシグマ

一つずつ順番に解説します。

8-1.業務仕分け

BPRを実施していく上で、最初に行う手法が業務仕分けです。部署ごとの業務内容や業務の流れを可視化し、重要度に合わせて優先順位をつけていきます。

優先順位の低い業務に関しては、アウトソーシングするのもおすすめです。

8-2.ERP

ERP(Enterprise Resources Planning)とは:

さまざまな業務における情報を一元化するためのシステムのこと。

「統合基幹業務システム」や「基幹システム」と呼ばれることもあります。ERPを行うことによって情報を一元管理できるため、業務の効率化に期待できます。

業務仕分けで無駄な業務とそうでない業務を洗い出し、情報を一元化することでさらに効率化できないかを模索する際にERPを導入するとよいでしょう。

本当に無駄なら切り捨てる、無駄ではないけれどさらに効率化の余地があるならERPの導入を検討してみてください。

8-3.BPO

BPO(Business Process Outsourcing)とは:

業務の一部をアウトソーシングすること。

主に以下のような業務をアウトソーシングできます。

  • 財務業務
  • 経理業務
  • 総務業務
  • 人事業務

専門的な知識や担当者の判断を必要としないノンコア業務を積極的にアウトソーシングすることで、リソースの確保が可能です。

8-4.SCM

SCM(Supply Chain Management)とは:

部品の調達から製造・販売までの一連の流れを情報共有し、管理する手法。

SCMを導入することによって、業務の効率化や利益の最大化に期待できます。

8-5.シックスシグマ

シックスシグマとは:

統計学に基づいて開発された品質管理が目的のフレームワーク。

シックスシグマを活用することで、不良品製造率の低下や顧客満足度の向上につながります。

9.BPRを成功させるためのポイント

BPRを成功させるためのポイントは、以下の2つです。

  • BPRの実施目的の共有
  • 詳細なBPR実施計画の作成

順番に解説します。

9-1.BPRの実施目的の共有

BPRは全従業員が対象となる大規模な業務改革です。認識の相違が発生してしまうと、従業員との関係が悪化する恐れがあります。

そのため、BPRを実施する前には必ず従業員に対して実施目的最終目標などを共有しておきましょう。

9-2.詳細なBPR実施計画の作成

BPRの実施を成功させるためには、実施計画が必要不可欠です。最低でも以下の内容を組み込んだ実施計画を作成しましょう。

  • 対象とする業務
  • 業務内容の現状分析
  • BPRの目的

また、各部署の従業員が業務にどのくらいのリソースを割いているのかもチェックしておくと、BPRを実施する際にスムーズです。

10.BPRの事例:株式会社ブリヂストン(トランスコスモス株式会社事例より)

出典:株式会社ブリヂストン|トランスコスモス株式会社

タイヤメーカーとして有名な株式会社ブリヂストンでは「開発業務プロセス改革」の発足をし、慣例化された業務を見直しています。従来の業務プロセスでは成り立たず、常にリソースがひっ迫しているような状態だったそうです。

そこで、1988年よりトランスコスモス株式会社が介入するなかで、設計業務を標準化するだけでなく設計開発業務の効率化、設計者パワーシフトを実現しました。

さらに、開発や設計領域以外にも、企画・研究・生態系・販売・アフターなどさまざまな部門、プロセスをまたいで情報共有を促進していったそうです。

またITやRPAを活用し、ものづくりプロセス全体の効率化を促進しています。実績としては、設計開発業務を約15%効率化することに成功されたそうです。

なお今回はトランスコスモス株式会社のBPO(Business Process Outsourcing)の導入事例をご紹介しましたが、BPOについてもBPRの手法の一つとして知られています。

業務改革に用いる手法は、BPRのフェーズごとに検討する必要があるため、あくまでも参考にし、自社の段階に合った手法をお選びください。

11.まとめ

本記事では、BPRの基礎知識から普及するようになった背景・実施するメリットやデメリットなどについて解説しました。

BPRは、現在の業務内容や業務フローなどを抜本的に改革するため、導入してから社内に定着させるまでには多くの労力がかかります。費用もかかるため、事前にBPRの進め方やポイントなどを把握した上で実施することが大切です。

これからBPRの実施を検討している担当者は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

記事を書いた人
bprhub_system
BPR HUBの公式アカウントです。

「基礎知識」 の記事

基礎知識
オフィスの業務効率化を実現するには?8つの方法と改善が必要なオフィスの特徴6選
基礎知識

オフィスの業務効率化を実現するには?8つの方法と改善が必要なオフィスの特徴6選

オフィスの業務効率化により、コストの削減や生産性の向上・離職率の低下などが期待できます。 しかし、どのような方法で実施すればいいのか分からないという担当者も多いはずです。 そこで本記事では、オフィスの業務効率化を実現...
業務可視化の重要性とは?メリットとデメリットを解説
基礎知識

業務可視化の重要性とは?メリットとデメリットを解説

「業務可視化」という言葉を聞いたことはありますか。ビジネスで成功するためには、業務可視化は非常に重要な要素です。しかし、その具体的な意味やメリット・デメリットをまだ理解していない方も多いのではないでしょうか。 そこで...
BPRにおけるおすすめのフレームワーク10選!実施方法についても解説!
基礎知識

BPRにおけるおすすめのフレームワーク10選!実施方法についても解説!

新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの企業で経済的打撃を受けました。 そのため、業績を好転させる施策としてBPRが注目を浴びています。 BPRという言葉は聞いたことがあっても、具体的にどのような意味なのか理解し...